あらためて台風19号で被害にあわれたみなさんに心からお見舞い申し上げます
午前中に、今度は自転車で、地域を見回ってきました
夜撮った写真よりも、状況がはっきりしてきたと思います
廣橋から下流方向と上流方向です
極力同じ構図になるように撮ったつもりですが新方川の水位が良くわかると思います
台風は北上したので、つまり越谷で雨が止んだあとも上流方面で雨が続いていたということになります
新方川周辺ではまだ油断できない時間が続くということだと思います
間久里新田橋から北陽中へ向かう方向でここもまだ冠水していて通行止めになっています
4年前の水害で最も被害が大きかった地域の一つです
この船渡あたりから南の大杉橋付近の大杉あたりまでが4年前に水没して、その後新方川のかさ上げにともなってポンプの増強などが計画されていた地域でもあります
その船渡から大杉方面を見ると……
この写真の右半分は田んぼですが左半分は実は道路です
完全に境目がわからなくなっています
逆に大杉橋から北方向は……
こちらも境目がわからない状態で水没です
さらに大杉橋から東方向の道路は……
通行止めです
太ももあたりまで水が出ていて排水が追い付いていません
周辺の家では床上35センチの浸水で、道路の水が引かないと家の水も出ていかないので片付けもできないという声が出ています
この大杉・船渡付近の一定の水は、大杉橋のあたりに集められて排水する計画になっています
この計画に変更がないのだとしたら、ポンプをさらに増強するなど排水能力の見直しで向上を図る必要があるのではないでしょうか
不幸中の幸いというべきか、今回は4年前に比較して市内の被害はまだしも少なかったようです
だとしたらこういった「明らかに毎回大きな被害が出ている場所」に集中的に対応するなど、対策の立て方にも工夫ができるのではないでしょうか
なお夜中見た時には水が出ていた弥栄2丁目は、午前中に見た時にはすでに水が引いていました
また市からの情報提供によれば、昨夜避難した人は市内全体で911人、停電が数カ所で発生したとのことです
現在2019年10月13日午前3時ごろです
1時すぎに雨が止んだことを確認して地域の確認で出かけてきました
もちろん通行止め等になっている場所には入りません
また明るくなってからならば自転車でとも思いましたが風もあるし暗いし危険を想定して車で見回ってきました
主に大泊の国道4号バイパス沿い、船渡、弥栄、せんげん台駅前など、2015年の水害で大きな被害が出た地域を中心に回ってきました
船渡や弥栄2丁目ではいまだに冠水している地域があります
外出の際にはご注意ください
それ以外の地域では、多くの場所で「おそらく一度は水があがった」と思われるような跡は見受けられましたが、見回った時点では冠水していないように思われました
せんげん台駅前も、車は進入禁止になっていましたので歩いて様子を見てきましたが、改札に上がる階段の下以外はすでに水が引いていました
わたしもたびたび議会で取り上げていますが、市の水防体制の強化が効果を発揮していると言えるかもしれません
気が付いた点があればぜひ教えてください
暗い中で何カ所か写真も撮ってきました
見えにくいかと思いますが比較的ましなものを数枚掲載します
(廣橋から下流側)
(廣橋から上流側)
(船渡、大杉公園通り、間久里新田橋方面から)
(せんげん台駅東口駅前に入る交差点、東から、車両進入禁止に)
(せんげん台駅東口階段下)
学生時代、埼玉で10年連続で取り組まれた憲法ミュージカル「I LOVE 憲法」に、第3回から第6回まで、参加していました。
その後山梨や三多摩、大阪などに広がっていましたが、15年ぶりに埼玉公演が取り組まれます。
昨日はそのプチ同窓会に参加してきました。
今だからこそ「あらためて憲法を」、この想いは昨日集まった仲間とも共有できたと思うし、きっと今回の出演者のみなさんとも共有できてるだろうと思っています。
みんなで見に行こう!
チラシやチケットありますので是非ご連絡ください。
埼玉×三多摩憲法ミュージカル
https://www.kp-musical2017.com/
「今夜はちょっぴり共産党」というニコニコ動画があります。
第20回記念に出演しました。
http://jcp-sai.jp/movie/7864
緊張しましたが越谷市議選予定候補の若手3人でいろいろと話してきたのでぜひご覧ください。