<<前のページ|8|9|10|11|12|13|14|次のページ>>
2012.02.21 22:51:31
3月の予算議会前ということで、予算についての大まかな説明などについて、開催しました。
私も予算特別委員会に参加予定です。
今日いただいたご意見、質問等も参考にしながら、住民のいのちとくらしを守る予算の使い方をしっかりとチェックしていきたいと思います。
ページの先頭へ▲
2012.02.16 22:59:19
23日開会予定ということで、今日は1週間前の全員協議会・議員会の日でした。
3月議会は予算議会ということで、予算特別委員会が開催されます。また一般質問がなく、代表質問になります。
日本共産党は2人会派なので、それぞれ1人ずつで役割分担します。
ぜひ傍聴においでください。
ページの先頭へ▲
2012.01.14 00:18:14
桜井地区では、党派を超えた有志の議員で、議会ごとに市政報告会を行っています。
今日は、12月議会の報告会を行いました。
毎回たくさんの市民のみなさんがご参加くださり、時間が足りなくなるほど活発な質問やご意見をいただきます。
自分で言うのもなんですが、日本共産党の考え方や活動については、賛同していただける人たちや支持者のみなさん以外の人たちと、意見交換をしたり議論をしたりする場があまり多くありません。そういう中では、立場や考え方の違いを超えてとにもかくにも地域の議員が集まってお互いの考えを市民のみなさんに聞いていただく場を作ろうという取り組み自体が貴重な場だと思いますし、ひとまず参加している議員の考えをとにかく聞こうじゃないかということでみなさんにも参加していただけているわけですから、賛同するかどうかは別にして聞く耳を持っていただけるということも非常に貴重な機会だと思っています。
報告や質問、議論の中身そのものは、基本的にこれまで議会のご報告としてこのブログに書いてきたことを、時間の制限がある中で意見表明などを行ってきたということで、ご理解いただければと思います。
基本的な立脚点として、誰もが、当たり前に働いて当たり前に暮らしていけること、そのために何が必要かという問題意識で、質問や討論を行っているということは、あらためて自分の中でも再確認しておきたいと思います。
ページの先頭へ▲
2011.12.17 00:28:10
本日最終日でした。
請願は2件とも賛成しましたが、どちらも賛成少数で不採択となりました。
市民の要望を尊重する立場で、賛成討論も行いました。
引き続き市民のいのちとくらしを守るため頑張ります。
ページの先頭へ▲
2011.12.12 22:56:32
付託された数件の議案と補正予算、請願の審査を行ないました。
請願はPSA検診の実施を求めるものでしたが、意見や反対討論の中では「特定健診」ということがネックというご意見があり、私だけの賛成少数で不採択でした。私は、請願の趣旨と現在進められている実現の動きは矛盾しないと考え、市民の意見をできる限り反映させる立場から、賛成いたしました。
補正予算の中で生活保護扶助費が増額されている点から現状を聞いたところ、毎月130件以上の相談があり、申請も50件以上とのお話でした。それだけ市民の生活が困窮をしているということであり、きめ細やかな対応をするためにも相談員、ケースワーカー等の増員について指摘したところ、人事担当に要望を出しているとの答えでした。
引き続き市民のいのちと健康、くらしを守る観点で施策や窓口の充実をすすめていきます。
ページの先頭へ▲