<<前のページ12345678次のページ>>

6月議会がはじまりました

2014.06.03 15:56:15

6月2日から、6月議会がはじまりました。

一般質問は13番目で、おそらく6月10日になると思います。

今回は以下の点について質問します。
みなさんのご意見もお寄せください。

1、学童保育について
 ・待機児童解消と施設整備について

2、耐震対策の推進について
 ・既存建築物耐震改修補助制度の拡充について
 ・高齢者・障害者世帯への耐震金具購入・設置補助制度創設について

3、教育施策について
 ・教育委員会制度について
 ・教職員の多忙化について

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

3月議会が終わりました近況報告

2014.03.21 06:10:52

3月18日までで、定例議会が終了しました。
今回、初めて日本共産党越谷市議団を代表して、代表質問を行ないました。普段の一般質問より項目数も多く、時間的にもあまり長々と再質問もできず、しかし聞くべき点はしっかりと質さなければならないということで、大変緊張しました。傍聴に来ていただいたみなさん、ありがとうございました。

中学校の卒業式もありましたね。
わたしは北中学校の学区なので、そちらにお伺いしました。
24日には小学校の卒業式がありますが、鷺後小学校にお伺いする予定です。

またこの間、3月10日には共同センターの9の日宣伝や、13日の3・13重税反対全国統一行動の越谷行動、20日には市党の宣伝行動などにも参加をしています。

 (20日の宣伝)

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

12月議会閉会です

2013.12.18 22:50:30

12月議会が閉会しました。

請願では、日本共産党が紹介議員となり、賛成討論も行った肺炎球菌予防接種の公費助成を求める請願が賛成多数で採択されました。
消費税増税中止を求める意見書を提出してほしいという請願は、日本共産党のみの賛成少数で不採択でした。

今議会はいくつかこれまでに経験したことのないことが起こり、対応にはいろいろと気を使う場面もありました。果たして民主的な議会運営がおこなわれているのだろうか、また市民への説明責任という点ではどうか、というようなことが、それぞれの議員に問われたのではないかと受け止めています。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

一般質問を行ないました

2013.12.13 00:08:29

10日の午後に、一般質問を行ないました。

地域経済の活性化について、小規模建設工事等契約希望者登録制度、通称小規模工事登録制度の活用について質しました。発注の偏り対策、制度の上限金額を上げることについて、主に聞きました。
偏り対策は、認識はしているが業種と発注工事の内容とのマッチングの関係でやむを得ない部分もあるが、制度趣旨の周知徹底を図りたいと、従来通りの答弁でした。登録業者へのアンケートなど、実態の把握を始めることを提案し、検討するとの答弁がありました。

就労支援対策では、若者への就労支援とブラック企業対策について聞きました。
そもそも越谷市にも大きな影響のある問題という点でしっかり認識を持つように求め、ブラック企業対策に特化したセミナーや、実態把握のためのアンケート、専用相談日の設定などを提案しました。厚労省が動き始めていることもあり国の動向を見極めることは必要ですが、市が何もしなくていいのか、何もできないのか、というとそうではないはずです。検討していくとの答弁がありました。

災害対策では、台風・水害対策と、竜巻対策について聞きました。
台風・水害では、避難所の在り方と周知の方法などについて、またせんげん台駅東口についての詳しい対策などを聞きました。今後県との連携で新方川の改修が進むにあたって、せんげん台駅からの排水についても回収していく方向性が示されました。

竜巻対策では、地域の現状と被災されたみなさんの声も紹介しながら、細かい点まで踏み込んで提案も含めながら市長の見解を尋ねました。個々具体的な提案についてはそれぞれ今後の検討課題として、まず今回の経過や教訓を取りまとめ、地域防災計画の見直しをしていくとの答弁でした。
生活再建・住宅再建の支援も求めましたが、積極的な答弁とはなりませんでした。

いずれの質問についても、まったく検討もしないということはないのですが、積極的にとらえる姿勢は見られませんでした。ただブラック企業対策などはこちらとしてもまったく初めての提案を行ったことでもあり、まずは認識を持ってもらうという意味では前進したのではないかとも考えます。
引き続き地域の声をしっかりととらえて、議会に届けていけるよう、活動をすすめたいと思います。

追記
ホントは昨夜にでもブログ更新できるかと思っていましたが、不可能でした。
突然の決議案が出され、わたしも質疑・反対討論を行い反対しましたが、わずか1票差の賛成多数で可決されてしましました。
この取り扱いなどを巡り協議に時間がかかったため、日付をまたぐことになったものです。
わたしが議員になってからでは最も時間がかかった経験ですが、以前には例えば朝までかかった例なども含め、たびたびあったとも聞いています。
いろいろな意味で貴重な経験でした。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

12月議会の一般質問順が決まりました

2013.12.03 00:47:06

越谷市の定例12月議会が、2日開会されました。
一般質問の発言順を決めるくじ引きの結果、18人中17番目でした。
ですので早くても10日火曜日の午前中、普通に考えれば10日火曜日の午後から夕方ごろの可能性が一番高いのではないかと思いますが、遅いと11日午前中にまでずれ込む可能性があります。

なかなか日程があやふやではありますが、みなさんぜひ傍聴においでください。

ちなみに金子議員は1番になりました。ですので5日の朝一で決定です。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲