<<前のページ|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|次のページ>>
2014.08.29 21:05:31
新方交流館はJAから土地を借りる形で運営していましたが、JA側が土地を売却したいという意向のため、施設そのものがなくなるということで、本日説明会が開かれました。
午後と夜に開催され、新方交流館の利用者、利用団体から全体で25人ほどが参加していました。
主に、利用ができなくなることそのものは、やむを得ないという受け止めが多かったようです。
しかし、近隣の新方公民館や桜井公民館、桜井交流館を利用するにあたって、すでにそちらで活動している個人・団体もあることから十分な活動ができるのかどうか、また地域コミュニティの核がなくなることへの不安などの質問・意見が出されていました。
地域の絆を支えるうえで、身近な公共施設があることは重要な要素です。現状のまま施設の維持・運営が難しいとしても、代わりにどういうことができるのか、また何か必要なことはないかなど、地域のみなさんと考えていきたいと思います。
ページの先頭へ▲
2014.06.03 15:56:15
6月2日から、6月議会がはじまりました。
一般質問は13番目で、おそらく6月10日になると思います。
今回は以下の点について質問します。
みなさんのご意見もお寄せください。
1、学童保育について
・待機児童解消と施設整備について
2、耐震対策の推進について
・既存建築物耐震改修補助制度の拡充について
・高齢者・障害者世帯への耐震金具購入・設置補助制度創設について
3、教育施策について
・教育委員会制度について
・教職員の多忙化について
ページの先頭へ▲
2014.03.21 06:10:52
3月18日までで、定例議会が終了しました。
今回、初めて日本共産党越谷市議団を代表して、代表質問を行ないました。普段の一般質問より項目数も多く、時間的にもあまり長々と再質問もできず、しかし聞くべき点はしっかりと質さなければならないということで、大変緊張しました。傍聴に来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
中学校の卒業式もありましたね。
わたしは北中学校の学区なので、そちらにお伺いしました。
24日には小学校の卒業式がありますが、鷺後小学校にお伺いする予定です。
またこの間、3月10日には共同センターの9の日宣伝や、13日の3・13重税反対全国統一行動の越谷行動、20日には市党の宣伝行動などにも参加をしています。
(20日の宣伝)
ページの先頭へ▲
2014.02.18 13:05:02
越谷周辺で行われる脱原発の集会や行動のお知らせです。
ご都合のつく方はぜひ参加してください。
・2月21日(金)
さよなら原発「3金行動」
午後6時
中央市民会館裏の広場
1時間程度の集会のあと越谷駅までデモ行進。毎月第3金曜日に開催しています。
・2月22日(土)
原発さよならデモ@草加
午後2時
草加駅東口集合
伊藤岳さんが中心となりツイッターで呼びかけて全県各地で行われているデモ。今回は草加です。
・3月1日(土)
さよなら原発in越谷
大集会とパレード
午後2時
元荒川中土手(越谷市役所東側)
コントやリレートークもあります。午後1時半から周辺で呼び込み開始。こちらにもご参加ください。
ページの先頭へ▲
2014.02.09 16:05:27
この大雪が先週のバスハイクにぶつからなくてよかったとつくづく思います。
蝋梅は、ピークのちょっと手前という感じでしたので、ほんとなら今週が最高だったのではないでしょうか。
市議団の2人がそれぞれあいさつをしました。
参加されたみなさんからは、楽しかったからまた企画してほしいなど、よかったという感想が多く寄せられました。
ちょっとお知らせ。
3月2日に、日本共産党越谷北部後援会の恒例「出前寄席」を、午後2時から、桜井交流館で行います。
興味のある方は是非お問い合わせください。
ページの先頭へ▲