<<前のページ|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29|次のページ>>
2013.03.07 15:16:08
各委員、それぞれ視点の違いもあり、勉強になります。
市民のいのちとくらしにとってどんな影響があるのかの視点を忘れずに引き続き頑張ります。
ページの先頭へ▲
2013.03.05 09:34:52
本日から予算特別委員会の審議が始まります。
市政全般にわたり、わたしたち一人一人の大事な税金を、市がどのように集めどのように使うか、しっかりとみてきたいと思います。
ページの先頭へ▲
2013.02.28 09:42:20
25日から開会しています。
本日から代表質問が行われます。
日本共産党では金子議員が代表質問に立ちます。
2年前の選挙での公約やその後皆さんからお寄せいただいた要望などをもとに、毎年市長に対して予算要望も行っており、代表質問でも、その中身を念頭に置いて市政全般にわたり市長の見解をただすものとなる予定です。
また時間の関係もあり十分に深められなかった内容や、取り上げきれなかった内容については、3月5日から5日間にわたって開催される予算特別委員会の場でも取り上げていくことになります。
予算特別委員会はわたしが参加いたします。
傍聴もできますので、お気軽に足をお運びください。
ページの先頭へ▲
2013.02.24 23:32:01
2月20日に行われた地域総行動の写真特集です。
まず各団体から、それぞれの団体に応じた中身での発言がありました。
(民主市政の会、市政全般と市長選について)
(新日本婦人の会、子どもを守る立場から原発問題について)
(建交労ふじ分会、春闘について)
(教職員組合、いじめや体罰、少人数学級など学校を取り巻く問題について)
(社会保障推進協議会、生活保護について)
(埼玉土建、賃金・単価、仕事の確保などについて)
(日本共産党、憲法問題について)<わたしです
他にも、民主商工会や革新懇からも発言がありました。
デモ・アピールでは、埼玉土建が今年も様々に工夫したアピールを行うなど、道行く人の目を引きました。
(わたしは先頭で横幕を持って歩きました)
(日本共産党も横幕を持って歩きアピールしています)
(土建各分会の工夫は見事です)
ページの先頭へ▲
2013.02.24 18:57:14
今年で23年目になります。北部後援会の出前寄席がおこなわれました。
主催者あいさつや、わたしからの市政報告に続いて、第一部として、地域のみなさんのハモニカ演奏やアコーディオンに合わせて合唱、即席メンバーでのフラダンスが披露されました。
(わたしからのご挨拶と簡単な市政報告)
(ハモニカ演奏)
(アコーディオンに合わせて合唱)
第二部では、川柳つくしさんの落語やウクレレ漫談など、まさに多彩な芸を披露してもらいました。
(川柳つくしさんのウクレレ漫談)
議員として1期4年の、ちょうど折り返しの時期になります。選挙の時の公約や、その後地域のみなさんからお寄せいただいたご要望など、できていること、できていないことを整理し、あらためて出発するきっかけとなりました。
また市政は国政の影響を非常に強く受けることも実感をする中で、夏の参議院選挙に向けて、一人でも多くの日本共産党国会議員を誕生させるため、全力で頑張る決意も新たにしたところです。
この先の写真は見ない方が良いかも…
フラダンスチームに参加することになりお笑い担当として踊ってきました。
ページの先頭へ▲