<<前のページ2223242526272829303132次のページ>>

新年になりました

2013.01.08 14:49:35

今年も、市民の命とくらしを守るため、憲法の精神である平和的・民主的条項のすべてが私たち一人一人の生活に生きるよう、全力で頑張ってまいります。
また、昨年は衆議院選挙で大変お世話になりました。今年は参議院選挙があります。国民生活を守る大事な議席獲得に向けて奮闘いたしますので、引き続きのご支援・ご協力をどうかよろしくお願いいたします。

またもやという感じですが、年末から回線状況が悪く、今も自宅ではないところから書き込みをしています。
何とか早く元のペースに戻れるようにしたいと思います。

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

一般質問

2012.12.18 15:53:46

今回の一般質問は、内容を絞って2点について行いました。

1点目は、行政調査で調査してきた再生可能エネルギーについてです。
山梨県都留市では、地形や文化的背景をもとにした水車による小水力発電に取り組んでいました。
また都留市独自の地域新エネルギービジョンを策定して市が積極的に取り組む姿勢を市民に見せており、つるのおんがえし債といった公募債によって市民参加や市民の啓発も行なっていました。
こういった取り組みは越谷市でも応用できる部分があることから、一つは市として独自のビジョン等の策定を提案。また太陽光だけではない再生可能エネルギーの活用について引き続き調査・研究することを求めました。
二つ目としては太陽光発電のさらなる普及について、制度の拡充や予算の増額について市の見解を質しました。
いずれについてもあまり前向きな答弁は示されませんでしたが、大きな流れとしての脱原発を考えた時に再生可能エネルギーの活用普及は避けては通れない課題でもあるため、引き続き早期の対策に向けて取り組んでいきたいと思います。

2点目は、国保制度の拡充について質問しました。
昨年の市議選時の公約でもあり、たびたび取り上げておりますが、改めて市長の見解を質しました。
1つは国保税の引き下げについてです。
平成23年度の法定外繰入金は5億円で、前年度やそのさらに前の年度と比べると約4億円減っています。
また前年度繰り越し金も増えています。
こういった財源を活用することで、全加入世帯に対して年間1万円の国保税軽減策が実行できると指摘しました。
市は、単純計算だけでなくその他にも引き下げにより市の負担が増える部分があるとの答弁でしたが、国保税引き下げによりこれまで払いたくても払えなかった人が払えるようになることで結果として保険証を適正に利用して医療費削減効果が期待できる点や、そもそもの国保税収納率の向上の効果などが考慮されていないと感じました。また税金における民主的な負担と給付という点では、負担は能力に応じて、給付は必要に応じてということで、特に低所得者向けに大きな効果を発揮すると考えられる国保税引き下げのために税金を投入することは、むしろ大いにやるべきという点を指摘して再度見解を質しましたが、前向きな回答は示されませんでした。
法定減免が現状で6割4割ですが7割5割2割への変更については、初めて前向きな検討を進めるとの答弁がありました。
2つ目には申請減免の基準の策定についてただしましたが、譲歩した提案に対しても考えていないとの答弁でした。
国保制度の拡充についても、誰もが安心して病院にかかれるようにするという当たり前の願い実現に向けて、引き続き粘り強く取り上げていきたいと考えています。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

総選挙が終わりました

2012.12.18 10:10:33

選挙期間中は大変忙しく、更新できずに申し訳ありませんでした。
議会と日程が重なっていたため議会のお知らせも滞ってしまいました。

この間の対話では、これからの暮らしや仕事をよくしてほしいけどどうすればいいかわからないというお悩みの声を、たくさんお寄せいただきました。わたしなりに党の政策や考え方、今後の展望などをお話しさせていただき、ああ、なるほどというところで一定のご理解などはいただけたことが、比例で北関東も埼玉も得票数、率とも前進できたことにつながったのかなぁと感じております。

引き続き、当たり前に働き、当たり前に暮らしていく誰もが持つ当たり前の願い実現に向けて、頑張ります。

テーマ:選挙/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

12月議会が始まります

2012.11.26 12:45:37

連日選挙活動と議会準備が重なり、満足にブログ更新ができていません。申し訳ありません。
本日は議会運営委員会と議員会があり、来週から始まる12月議会について報告・討議を行っています。
今回も一般質問は行う予定です。
ぜひ議会傍聴にもおいでください。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

学生議会開催

2012.11.17 21:36:54

市内在住或いは在学の学生さんたちが議員となり、市議会議員が答弁者となる学生議会が、本日開催されました。
越谷市では2回目の試みです。
学生さんたちだからこそ気が付く指摘や、問題意識など、大変勉強にもなり参考にもなりました。
時間が大変限られる中で、十分な答弁ができなかった点もあり、また答弁者という普段はほとんどない経験をすることができ、いろいろと収穫と反省がありました。
今後の議会活動に生かしていきたいと思います。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲