<<前のページ2425262728293031323334次のページ>>

常任委員会の行政調査に行ってきます

2012.11.05 12:45:29

実は回線状況はまだ不安定です。
プロバイダに連絡して状況の推移を見守っていますが、金曜日土曜日は改善したかのように見えましたが、日曜日からまたダメです。
また別の場所で書き込みしています。

明日明後日、6日(火)と7日(水)は、民生常任委員会の行政調査で、静岡県沼津市と岐阜県大垣市に、行ってきます。
帰ってきたときには自宅からご報告したいものですが…。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

申し訳ありませんが

2012.10.29 11:12:14

またもや自宅のネット回線が不調となっています。
状況改善までご迷惑をおかけします。
しばらく更新できないかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

公共交通網特別委員会の視察

2012.10.23 23:31:06

なんとかネット状況復活いたしました。ご迷惑、ご心配かけたみなさますみませんでした。

さて本日は、公共交通網整備推進特別委員会の視察で、北本市へ行ってまいりました。
デマンドバスの運行ということで大変参考になりました。
しかし、そのシステムや制度がそのまま越谷で通用するかどうかということも問題ですし、そもそも今現在、市の執行部側が、問題意識としては公共交通網の整備ということは念頭にあっても、いわば受動的であって自らが能動的にイニシアチブを取って何かを行なおうという合意や到達は作れておりません。
しかしながら仮にテスト運行的なことを実施するとしても、行政と市民、事業者、議会の取りまとめ役ができるのはやはり行政側=市でしかなく、そういった点からも市のかかわり方ということが今後問われざるを得ないと考えます。
北本市では、市長が主導して、いわば行政が積極的に取り組んだ結果、短期間で実現にこぎつけたということも聞きました。そこまでのことは求めずとも、せめて後追いでついてくるのではなく、行政として役割を果たす立場でかかわってほしいものです。
わたしとしては、この公共交通網整備推進特別委員会で、どこまで踏み込むかは別にして、こういった観点から市への提言ということを取りまとめられるように、積極的な議論を行いたいと思います。

テーマ:議会/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

またしても

2012.10.19 10:59:24

自宅のネット環境不具合でアクセスできていません。
今は別のところで書き込みしています。
不具合解消まで今しばらくお待ちいただくようお願いいたします。

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

せんげん台駅入り口交差点

2012.10.14 00:24:24

とりあえずのご報告です。
せんげん台駅入り口交差点…八潮越谷線と国道4号の交差点ですが、10月20日過ぎに歩道用信号が稼働し、それと同時に歩道橋の通行を禁止。その後11月頭の深夜に交通を遮断して、歩道橋の撤去を行なうようです。
長年地元のみなさんからのご要望だった件が一歩前進したことをうれしく思います。
しかしながら多くの歩行者と自動車による混雑そのものが解決したわけではありません。引き続き交通安全対策が必要ですので、利用されているみなさんのご意見も受けながら、市や国、警察への働き掛けを進めていきたいと思います。

テーマ:調査等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲