<<前のページ|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35|36|次のページ>>
2012.09.26 22:25:05
平方地域に住む有志の人たちで作っている「平方公園を考える会」が、市の公園緑地課長をはじめ3人の職員さんにも来ていただき、懇談会を開催しました。
予想を大きく超える人数に参加していただき、少し会場が狭く、また資料も足りなかったようです。
市ではこれまでに3回、大きな会場で大勢の参加での説明会を開催してきておりますが、今回のような小さい会場で、目の前で細かい説明を聞くことができる機会ということでは大変良かったという声が、参加者から出されていました。
また市の担当者からも、今後もこのような地元のご希望に合わせて積極的に参加を検討したいということも表明されており、より良い公園作りに向けて、さまざまな不安やご意見を市に届ける機会が増えることが期待されます。
主に、防災、特に水害についての懸念と、集会施設についてどのように考えるか、また周辺の治安などの質問・意見が出されていました。
わたしも、今後も地元のみなさんからのご意見・ご要望をお聞きする中で、より良い環境づくりとして提案も含めて引き続き取り組んでいきたいと思います。
ページの先頭へ▲
2012.09.26 00:56:15
日本共産党が紹介議員となった2件の請願は、どちらも全会一致で採択されました。
大飯原発の再検証を求める意見書では、請願の要旨が十分に反映されていなかったため、賛成討論の中でその点を指摘しました。しかし全会一致で請願が採択されたことは評価できるということもあり、意見書も賛成いたしました。
市民の声が届く議会になるよう、引き続き頑張ります。
ページの先頭へ▲
2012.09.22 22:29:21
消費税増税法案は先の国会で成立してしまいましたが、実施までにはまだ時間があり、それまでに必ず衆議院と参議院の選挙があります。この選挙で、増税のために野合した民主党、自民党、公明党に審判を下し、増税反対の勢力を大きく伸ばすことで、消費税増税をストップさせることができます。フランスでも、前サルコジ政権で日本の消費税にあたる税金の増税を決めていましたが、大統領選挙で増税反対のおランド氏が勝利したため、この消費税増税が廃止されたという経験がつい最近あったところです。日本でも同じことを実現しましょう。
そのためにも、今からもう一度消費税増税反対の大きな国民世論を示すことが大事です。世論調査では、増税法案成立後も、今増税するべきではないという声が過半数を超え6割にも達しています。これをかたちで表したいと、毎月恒例の消費税増税反対宣伝行動を、日本共産党越谷市委員会として、南越谷駅で取り組みました。
午前中はあいにく大雨でしたが、11時から12時まで、駅利用者や通行人のみなさんに訴え、たくさんの署名などのご協力をいただきました。
合わせて、尖閣や竹島などの領土問題やオスプレイ、TPPなどの外交問題、原発ゼロなど日本共産党の考え方を載せたチラシも配布しました。
来たるべき総選挙での埼玉3区小選挙区予定候補のひろせ伸一氏も駆けつけ、負担する能力がある人に応分の負担をしてもらい、景気回復と若者の働く環境を整備することで庶民の所得を増やすことで税収を増やしていくために国会でがんばらせてほしいと、力強く訴えました。
ページの先頭へ▲
2012.09.19 23:46:30
本日は4常任委員会で一斉に会議が開かれました。
民生常任委員会は一般議案2件と補正予算議案、請願など、多数の審査がありました。
学生議会について、また行政調査についてなどの話し合いも行われたため、午前中では終わりませんでした。
学生議会では、わたしも答弁担当議員となりました。精いっぱい努めたいと思います。
ページの先頭へ▲
2012.09.16 13:27:57
市民のみなさんと、わたしたちのくらしにかかわる様々な問題で、定期的に懇談会を開くことにしました。お知らせは北部後援会で発行している後援会ニュースに掲載していますが、誰でも参加可能です。
その第1回を、9月15日に開催しました。
今回は消費税について、みなさんがどう感じているのかというだけでなく、わたしたち消費者にも大きな負担になるけど、地元の中小業者のみなさんにも大きな影響があることも、実際にご商売されている人にも参加してもらって、実体験もお聞きしました。
全部で10人ほどでしたが、消費税だけにとどまらない、政治に対するいろいろなご意見や不満、不安、要望なども口々に出されました。
最後にわたしから少しまとめと市議会の報告も行ないました。
次回は10月20日に開催します。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
ページの先頭へ▲