<<前のページ5051525354555657585960次のページ>>

前向きな回答が示されました

2011.12.06 22:22:12

本日の一般質問では、大きな前進の見解が示されました。

放射能汚染対策の中で、市民の不安を軽減・解消する施策について、3つの提案をしました。この3つの提案に対して、市長から、それぞれ前向きな見解が示されました。
1、市民の問い合わせに対して一括で取り扱う相談窓口の設置
 現在は、全般的な問題、学校関係の問題、保育所関係の問題の3つの分野で、それぞれ担当窓口が別になっているため、提案いたしました。
【市長の見解】担当組織の設置を検討する
2、情報の周知方法の改善
 ホームページでの掲載は行なわれていますが、ホームページを見ることができない人への周知方法として、広報をもっと活用するよう求めました。
【市長の見解】広報に今までより詳細な情報を掲載するよう心掛ける
3、放射線測定器の貸し出し
 現在市が所有する測定器は高価なものが2台だけですが、安価な測定器を購入することも含めて、市民の貸し出しの要望に対応するよう求めました。
【市長の見解】安価な測定機の購入も含めて検討・準備を始めている

これはすべて、市民のみなさんからの問い合わせが非常に多いことが力となり、6月議会から毎回対策について質問を重ねてきた日本共産党市議団の提案が、かみ合った成果だと考えています。今回の答弁が着実に実行されるよう、引き続き市の積極的な対応を求めていきます。

また、以前から提案し続けてきた住宅リフォーム助成制度についても質問をしました。
住宅リフォーム助成制度と耐震改修補助制度を組み合わせることで、木造住宅の耐震化促進に活用するという提案です。
再質問の中で、「仮に住宅リフォーム助成制度があったら、耐震改修の促進に効果があると考えるか、ないと考えるか」と市長の見解を質したところ、「耐震改修を念頭に置いたリフォームであれば意味があると思う」と、従来の答弁よりも前進を引き出すことができました。

テーマ:議会/ コメント(0)/ トラックバック()

ページの先頭へ▲

一般質問開始

2011.12.05 22:02:09

全体で20人が一般質問する予定ですが、初日の今日は5人終わりました。
私は8番なので、多分明日の午後に行うことになりそうです。

テーマ:議会/ コメント(0)/ トラックバック()

ページの先頭へ▲

革新懇第2回総会が開かれました

2011.12.05 00:11:10

越谷革新懇の第2回総会が、12月4日の午後に開催されました。全体で70人以上の参加があったそうです。

第1部は、フリージャーナリストの安田純平氏をお招きして、「イラク戦争の真実と戦争から見えてくる今の日本」と題して講演がありました。組織でできることとできないこと、フリーでできることが必ずあるという考えで、「自己責任」でイラクに行ったというお話。ところが日本では『自己責任』という名目で、自己責任を認めず他人と同じようにしなければいけないという押しつけがおこなわれた、この場合で言えばそんなところに行かずに帰って来いということですが、この矛盾点がいまの日本を端的に表しているというお話が印象に残りました。
7b22c035.jpeg

第2部の総会では、1年間の活動報告や決算・予算、運動方針、役員体制が承認されました。市民のいのちと仕事、くらしを守る観点で、ともに頑張る決意を新たにしました。
84e9ad3d.jpeg

テーマ:共闘・協同/ コメント(0)/ トラックバック()

ページの先頭へ▲

せんげん台駅西口のエレベーター設置要望

2011.12.04 22:53:04

現在東武線で、浅草から東武動物公園間で、改札が2階にあるのに直通のエレベーターがないのは、せんげん台駅の西口のみとなっています。
私も参加させていただいている「せんげん台駅利用者懇談会」が、このせんげん台駅西口にも改札まで直通のエレベーター設置を市と東武鉄道に求めようと、宣伝行動を行いました。
1時間の宣伝で14人が行動に参加、署名は154筆集まりました。足が悪くてエレベータがほしいという人や、今は自分は使わないけど将来的にあった方が良いという家族連れ、高校生なども署名をしてくれました。
大袋駅も直してほしいという声も聞かれ、現在計画が進んでいると話すと、じゃあ次はせんげん台西口ねと対話が弾みました。
ffba524b.jpeg

テーマ:集い・宣伝/ コメント(0)/ トラックバック()

ページの先頭へ▲

お餅つき

2011.12.04 12:10:59

私の所属する上間久里東自治会で餅つき大会がありました。
一応来賓ということですが、自治会員ですので、餅つきそのものもお手伝いさせていただきました。
最初のこねるのさえしっかりやっておけばつくのは楽なんですが、最近体を動かしていなかったせいもあり、こねるのでクタクタ。つくのを休んでる間こねとりも何臼かやったので、全部で10臼くらいにかかわったでしょうか。
もちろんおもちも豚汁もおいしくたくさんいただきました。
同年代で上手い人が他にも数人いたので、とても楽しくできました。
※写真は顔の判別が難しいように小さめにしています。

b52fbd20.jpeg 3d6748c7.jpeg

a1761486.jpeg a5c24ea6.jpeg

54e6d18a.jpeg e4dff4c2.jpeg

416e5e48.jpeg a762e559.jpeg

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/ トラックバック()

ページの先頭へ▲