<<前のページ123456789次のページ>>

自治会の餅つき

2013.12.02 01:12:36

12月1日は、地元の2つの自治会で餅つきがありました。
上間久里自治会と上間久里東自治会です。
上間久里自治会は今の住所で、上間久里東自治会は引っ越し前にお世話になっている自治会で、時間も重なってしまったので、申し訳ありませんでしたが両方ともあまり長くはいられませんでした。
それでも上間久里自治会では3臼、上間久里東自治会では1臼つかせてもらいました。
つきたてのおもちは美味しくて大好きです。
上間久里自治会の様子

ほぼ1年ぶりなので体の使い方を思い出しながら…

上間久里東自治会の様子

アンコ、黄粉、からみ、ゴマと4種類盛りだくさん

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

出羽地区センター・公民館の竣工式典がありました

2013.11.25 09:37:55

11月24日、出羽地区センター・公民館の竣工式典が行われました。


市内8か所目の大型地区センターです。初めて太陽光パネルを当初の段階から設置していることが特徴です。
市民の交流の場として、また災害時の拠点としてなど、多方面での活用が期待されます。

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

桜井小学校さくらい祭り

2013.11.02 15:57:19

桜井小学校のさくらい祭があるとご案内が来たので、見に行ってきました。
大変多くの人出がありましたが、例年より多かったそうです。
子どもたちの演奏や校長先生、PTA会長さんの挨拶があり焼きそば等の販売が開始されましたが、ものすごい行列になっていました。
体育館にも大勢が集まり、楽しいひと時を過ごしていました。
地域と学校、保護者、と教師のみなさんが、子どもたちを軸にしっかりと結びつくことができるよう、議会の立場でますますがんばります。

(子どもたちの演奏)

(戸張校長先生、中野PTA会長の挨拶)

(焼きそばのテント前の人だかり)

(体育館にも大勢の人)

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

竜巻被害について国への要請行動

2013.09.14 11:18:15

日本共産党として、国に対する要請行動を行なっています。
13日、塩川鉄也衆議院議員とともに、埼玉県議団、越谷市議団のほか、栃木などからも参加して、関係省庁に国の支援策について説明を受けるとともに、被災地の現状を紹介しながら、さらなる支援の取り組みについて要請を行ってきました。


市や県では「国に要請を行なっており、補助金や支援金がスムーズに降りてくることを期待している」といい、国では「県や市町村にメニューの紹介はした。後はどう活用してどのように申請が上がってくるかは自治体次第だ。県の考え方次第」と、お互いに責任の所在があいまいになっている様子がうかがえました。
住宅に対する支援や、農地のがれきの問題、学校や給食センターの問題などについては、質疑応答も含めて、重ねて強く要請もしてまいりました。

引き続き、越谷市に対する要請も強めて市から県・国への働き掛けも強めてもらうとともに、県議団・国会議員団とも連携する中で、竜巻被害の特殊性に見合った新たな枠組み・基準作りと合わせて取り組んでまいりたいと思います。

テーマ:その他、政策等/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

竜巻被害

2013.09.07 00:49:54

9月2日、午後2時ごろ発生した竜巻により、越谷市内に大きな被害が出ました。被災地を訪問し安否確認をしたり、がれきの撤去、家の中の掃除のお手伝いなど、連日活動しています。ブログもなかなか更新できませんでした。多少はツイッターでつぶやいたりしていますので、よろしければフォローお願いいたします。(@dekumasa)

発生当日はまず袋山で被害が出ているとの一報を受け、そちらに向かっている最中に下間久里や大杉などでも被害が出てると聞き、次々と現地を回ったところです。
大杉橋付近には知人の家も多数ありますが、不幸中の幸いで死者がゼロであり、また建物被害がひどい割には火災が発生せず被害が拡大しなかったなどという点では、まだ助かったのかなと思いました。
被害状況の写真も多数撮りましたが、テレビや新聞でみなさんも御覧のことと思いますので、ここでの掲載は控えさせていただきます。
当日と次の朝くらいはヘリコプターの音がうるさすぎて、もう少し配慮してほしいというのが印象的だったことを、今思い出しています。

これから被災者のみなさんの生活再建が大きな課題となります。また農地にがれきが散乱しており、この農地被害の対策も必要です。今の災害対策の法律や条例は、地震や水害など、面の被害を想定した適用基準が中心ですが、竜巻の被害は線の被害であり、また被害そのものも地震や水害とは様態が大きく違うことも含めて、今ある制度で活用できるものは積極的に活用して被災者に寄り添った支援を展開するとともに、竜巻という特殊な災害に適した新たな枠組みや基準作りも早急に行うことが求められています。
9月3日には塩川衆院議員、村岡県会議員も現地に駆けつけ国・県への働きかけと最大限の支援を約束しましたが、私も市議会の立場で全力で取り組んでまいります。

テーマ:その他、政策等/ コメント(1)/

ページの先頭へ▲